福島県二本松市のワイン
農家の夢ワイン
目次
- 農家の夢ワインの紹介
- 農家の夢ワイン一慶
福島県二本松市、阿武隈山系にあるふくしま農家の夢ワインは、「二本松にもう一度元気を取り戻したい」と言う思いで2011年から農家が集まり始めたクラフトワイナリです。
原料をつくる農家が醸造・販売までを100%自前で行うファーマーズ・ブランド
何か、応援したくなりますねぇ〜
一慶は、ふくしま農家の夢ワインの中でもフラッグシップとなる銘柄
使用するブドウは、日本の固有種であるヤマブドウとベルネ・ソーヴィニヨンの交配種で日本で生まれたヤマ・ソーヴィニヨンのみとのことです。
この辺も赤ワインに対するこだわり・・ですかね。

♦
一慶のデータ
- 品種名:ヤマ・ソーヴィニヨン
- アルコール分:13%
- 適温:12℃前後
- 酸味:おだやかな酸味
- 味の深み:ミディアム(ライト)ボディー
- 口あたり:やや辛口

♦
冷蔵庫で冷やして飲んでみた
適温が12℃前後・・と言うこうで、さっそく冷蔵庫で冷やして飲んでみました。
栓を開けた瞬間、赤ワインの芳醇ないい香りが漂って来ます。
色合いはさほど濃くなく透明感がありキレイです。
一口飲むと・・・う〜ん、赤特有の酸味がおだやかで苦味も少なく飲みやすいワイン
飲んだ後はスウーっと味が引いて余韻があまりなくスッキリしています。
特に、女性に人気があるのもうなずけます。
クージー的には気に入りましたが、後味がいつまでも残る濃いめのワインが好きな方はちょっと物足りなさを感じるかも知れません。
まっ、この辺はビールの銘柄と同じで好みがあるから何とも・・ですよね('◇')ゞ
ちなみに、この日はピザをお供に半分くらい頂きました( ´∀` )

ドリンク系記事
一生青春は全国新酒鑑評会にて度々金賞を受賞している、フルーティな香りと味わい深い日本酒です(会津坂下町)
人気酒造は新酒鑑評会でたびたび金賞を受賞する味わいには定評がある酒蔵です(二本松市)
雪小町はふくよかな香りと深い味わいが特徴で女性にも大人気の日本酒です(郡山市)
又兵衛は地元での消費がほとんどで他ではなかなか手に入らない銘酒で、スッキリした味わいと香りが特徴です(いわき市)
名倉山は全国新酒鑑評会にて度々金賞を受賞している、最高の米・水・製法にとことんこだわった酒造りをしている酒蔵です(会津若松市)
農家の夢ワインは原料をつくる農家が醸造・販売までを100%自前で行うファーマーズ・ブランドです(二本松市)
大吟醸 田島は低温でゆっくり醸造させたやわらかくまろやかな口当たりが特徴です(西会津町)
廣戸川 大吟醸は福島県の酒造好適米「夢の香」で醸した銘酒で、華やかでクリアーな味わいが特徴です(天栄村)
一生青春は全国新酒鑑評会にて度々金賞を受賞している、フルーティな香りと味わい深い日本酒です(会津坂下町)
いかにんじんは、スルメイカとにんじんを醤油ベースのタレに漬け込んだ郷土料理です(伊達市)
伊達鶏は肉質が柔らかくジューシーで旨味が強く、特に唐揚げは絶品です(伊達市)
いもくり佐太郎はさつまいもの生地に栗を混ぜ表面をカリッと焼いた極上スイーツです(福島市)
純生クリームどら焼は北海道産の小豆を使った餡と純生クリームがたっぷり(二本松市)
木乃幡の凍天は凍餅を程よく甘いドーナツ生地で包み込んで揚げたお菓子です(福島市)