FUKUSHIMAKEN NO GOTOUTI GURUME

旨いお酒と旨い肴と・・
どうせ呑むなら旨い日本酒を呑みたい!!

福島県会津坂下町の地酒
一生青春


リスト
  目  次


曙酒造は福島県会津若松市の西隣の会津坂下町にある創業百有余年の酒蔵です。

杜氏制を辞め自分達だけで初めて造ったお酒に、再出発の意味とこれからもずっと青春の蔵でありたいとの思いを込めて「一生青春」と命名したとのことです。

ビンの裏ラベルには、「一生青春のコンセプトは、豊かな瑞々しい甘みと華やかで、けれども心地いい香りで全体のバランスをとる」と書いてあります。

一生青春1

化粧箱の裏面に書かれているメッセージです。ちょっと粋ですねぇ。

一生青春2


 一生青春別撰大吟醸のデータ

  •   山田錦(兵庫県産)・夢の香(会津産米):糖白(精米歩合)40%
  •   アルコール度数:17度
  •   日本酒度:-3
  •   酸度:1.3
  •   口あたり:甘口

 冷蔵庫で冷やした一生青春を飲んでみた

送料は少し多くかかりましたがクール宅急便で届いたので、そのまま庫内温度9℃の冷蔵庫に保管して飲んでみました。

栓を開けたらすぐに醸造香が漂い出しました。

何だろう??ルーティーで・・・そうそうリンゴに似た香り♪

飲んだあとも鼻から抜ける上品な香りがします。

味わい深い甘口のお酒です。かと言って、甘さはスーッと抜けて爽やか感があります。

コンセプト通り!確かに旨い酒です。

あっという間に半分なくなってしまいました。(#^.^#)

一生青春3

ちなみに、酒の肴は先日「めんたいパーク大洗」で買って来た めんたい焼売 です。

日本酒にもよく合いうまいんだよねぇ〜

 凍らせた一生青春を飲んでみた

冷やで飲むのが一番とは思いつつ、クージーお気に入りの凍らせて飲んでみました。

酒の肴はツブのワサビ和えです。

一生青春4

シャベット状から少し解け出したメチャ冷たいの、これはこれで旨いです。

引き締まり甘さが抑えられ濃厚さを感じますが香りが弱くなりました。(汗)

香りを楽しむならこの飲み方ダメですね。(^_^;)

興味のある方は是非お試し下さい。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一生青春 別撰大吟醸 1800ml・720ml【曙酒造】福島県/会津 日本酒 地酒 ギフト 大吟醸 別選大吟醸【旬食福来】【福島プライド】【ふくしまプライド】
価格:3,999円〜(税込、送料別) (2024/12/10時点)





 ドリンク系記事

一生青春1
一生青春は全国新酒鑑評会にて度々金賞を受賞している、フルーティな香りと味わい深い日本酒です(会津坂下町)


人気酒造
人気酒造は新酒鑑評会でたびたび金賞を受賞する味わいには定評がある酒蔵です(二本松市)


雪小町
雪小町はふくよかな香りと深い味わいが特徴で女性にも大人気の日本酒です(郡山市)


又兵衛
又兵衛は地元での消費がほとんどで他ではなかなか手に入らない銘酒で、スッキリした味わいと香りが特徴です(いわき市)


名倉山
名倉山は全国新酒鑑評会にて度々金賞を受賞している、最高の米・水・製法にとことんこだわった酒造りをしている酒蔵です(会津若松市)


夢ワイン
農家の夢ワインは原料をつくる農家が醸造・販売までを100%自前で行うファーマーズ・ブランドです(二本松市)


田島
大吟醸 田島は低温でゆっくり醸造させたやわらかくまろやかな口当たりが特徴です(西会津町)


廣戸川
廣戸川 大吟醸は福島県の酒造好適米「夢の香」で醸した銘酒で、華やかでクリアーな味わいが特徴です(天栄村)




  日本酒王国ふくしま

日本酒の出来栄えを競う全国新酒鑑評会(毎年5月に開催)で、酒類総合研究所(広島市)が発表した福島県の金賞受賞銘柄数は次の通りです。

  • 2020年酒造年度:22銘柄(全国1位)
  • 2021年酒造年度:17銘柄(全国1位)
  • 2022年酒造年度:14銘柄(全国5位)
  • 2023年酒造年度:18銘柄(全国2位)

名実ともに福島県は日本酒王国、うまい酒がいっぱいありますよー♪








  大吟醸酒とは

日本酒の原料である米は玄米から精米して作ります。

  •  精米歩合

どれだけ精米した(玄米の外側を削った)かを表す数値を精米歩合と呼びます。数値が低いほど削る量が多くなります。

  •  大吟醸酒

この精米歩合が50%以下の米を使い、更に発酵中の酵母に影響を与えてより美味しい酒を造る目的で醸造アルコール10%未満添加したものを大吟醸酒と呼びます。

  •  純米大吟醸酒

ちなみに、醸造アルコールが無添加のものは純米大吟醸酒と呼ばれます。

  •  吟醸酒

また、精米歩合が60%以下であれば吟醸酒と呼び、醸造アルコール無添加のものは純米吟醸酒と呼ばれます。

精米歩合の数値が低ければ低いほど高品質と言われています。




 よく見られている記事

一生青春
一生青春は全国新酒鑑評会にて度々金賞を受賞している、フルーティな香りと味わい深い日本酒です(会津坂下町)


いかにんじん
いかにんじんはスルメイカとにんじんを醤油ベースのタレに漬け込んだ郷土料理です(伊達市)


伊達鶏
伊達鶏は肉質が柔らかくジューシーで旨味が強く、特に唐揚げは絶品です(伊達市)


いもくり佐太郎
いもくり佐太郎はさつまいもの生地に栗を混ぜ表面をカリッと焼いた極上スイーツです(福島市)


純生クリームどら焼き
純生クリームどら焼は北海道産の小豆を使った餡と純生クリームがたっぷり(二本松市)


凍天
木乃幡の凍天は凍餅を程よく甘いドーナツ生地で包み込んで揚げたお菓子です(福島市)