福島市飯坂町、福島交通飯坂線(通称:e電)の終点・飯坂温泉駅の近くにあるパティスリー澤田屋は150年以上続く老舗菓子店です。
そこの看板メニューであるミニオレンジケーキは超人気商品!!
何でも以前、全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞を受賞したことがあるとか(驚)
程よい甘さのふわふわ生地の上に、甘く煮たオレンジの輪切りとその上にオレンジジャムが塗られています。
う〜ん、美味い!!
柔らかい生地と歯ごたえのあるオレンジ、さらにオレンジの甘酸っぱい酸味・・・この組み合わせが何ともいいんだよねエ〜
どこか懐かしい味がして・・クセになっちゃいます( ´∀` )
お取り寄せはこちらから出来ます。
いも栗佐太郎は、さつまいもの生地に栗を混ぜ表面をカリッと焼いた極上スイーツ(福島市)
純生クリームどら焼は北海道産の小豆を使った餡と純生クリームがたっぷり(二本松市)
伊達産あんぽ柿はねっとりして甘みが強く高級スイーツのような味わいです(伊達市)
二本松銘菓玉ようかんは小豆・砂糖・寒天のみを使用、素朴な味わいが特徴です(二本松市)
木乃幡の凍天は凍餅を程よく甘いドーナツ生地で包み込んで揚げたお菓子です(福島市)
ミニオレンジケーキはオレンジの甘酸っぱさがくせになる美味しさです(福島市)
ゆべしは甘さ控えめのこしあんをもちもちの皮で包んだ伝統和菓子です(郡山市)
じゃんがらはじゃんがら念仏踊りに由来する、どこか懐かしいふるさとの味です(いわき市)
柏屋の薄皮饅頭は日本三大饅頭の一つ、定番の和菓子です(郡山市)
一生青春は全国新酒鑑評会にて度々金賞を受賞している、フルーティな香りと味わい深い日本酒です(会津坂下町)
いかにんじんは、スルメイカとにんじんを醤油ベースのタレに漬け込んだ郷土料理です(伊達市)
伊達鶏は肉質が柔らかくジューシーで旨味が強く、特に唐揚げは絶品です(伊達市)
いもくり佐太郎はさつまいもの生地に栗を混ぜ表面をカリッと焼いた極上スイーツです(福島市)
純生クリームどら焼は北海道産の小豆を使った餡と純生クリームがたっぷり(二本松市)
木乃幡の凍天は凍餅を程よく甘いドーナツ生地で包み込んで揚げたお菓子です(福島市)